【6年目ナース あさみです】
皆様、はじめまして(人 •͈ᴗ•͈)
某大学病院に勤める
あさみと申します。
消化器外科内科病棟に勤めて6年目になります。
興味のある分野は
ターミナルケア、お看取り、アドバンスケアプランニング、地域包括ケアシステム、退院支援、がん、コーチングです。
どうぞよろしくお願い致します。
初回の今回は
学生さんも含め、
フレッシュマンの方へ向けて書きますね。
私もかつては新人の頃がありました。
当時の師長に言われたのは
「わからないことがわかる1年にしてください。」
でした。
当時の私は
「そんなの1年でわかるわけないじゃん!!」
と、少々ひねくれておりました(*´罒`*)
が、1年経って
この言葉の真の意味がわかってきました。
《わからないことをわからないままにすると、患者さんへ危険が及ぶ》
という事なんですね。
採血も清拭もCV介助も
各施設のマニュアルを覚え
何度もやれば出来るようになります。
ただし、わたし達に求められてるのは
ただ処置が出来る看護師ではないんです。
それが安全なのか、異常なのかを考え行動出来なければ意味がないんです。
わからなかったらわからないと周りに伝える事。
それは、わからないけどわかったフリをして経験を重ねるより
ずっと、勇気がいる価値のある事です。
どうか、勇気ある1年を過ごして欲しいと思います。
では、また(・∀・)
あさみ