【新人看護師に二月目に教えたい事、考えて...
こんにちは(*´∀`)
さて、新人看護師が働き初めて1ヶ月が経ちました。
毎年、同じようなことを指導していますので
下記にいくつかポイントをまとめてきました。
*始めてやること、やったことあること、自信をもってやれること、わからないことを自分の中ではっきりさせること
*始めてやること、わからないことは先輩に聞く前にマニュアルを読むこと
*日本語の意味がわからない略語を使わないこと ERCPとか
*内服や注射の名前は薬効くらい調べること
*わからないことや指導を受けたことは紙にメモすること
o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。
こんな感じでしょうか(´・ ・`)
皆さんの職場でもいろいろな意見があるかと思います。
どうやって育てるか
って本当に難しいですよね。
20代の私が言うのも変な話なのですが
今の人達は思考停止している人が多くて
自分の頭で考える、を苦手としている方がたくさんいます。
看護という仕事は
マニュアルがあるにせよ
その人に合った
その人らしくを保てるような
働きかけが楽しい仕事だと思うのです(๑•﹏•)
だから
自分で考える、ということを
もっと伸ばしてあげられるような教育が必要なのだと思います、うん。
今日は真面目モードでした(・∀・)
あさみ