【カンファレンスの疑問】
【7/6 ブログ記事】
こんにちは*\(^o^)/*
だんだん湿度があがってきて
電車の中での匂いが気になるあさみです。
--------------------------------------------------
医療業界って
カンファレンス、大好きですよね(*´∀`*)
みんなで話し合って決めた感が満載で
やりきってるような感覚を受けるのでしょう。
退院支援の算定でも
ケアマネや訪看とカンファレンスをすると
コストが貰えますよね。
私の場合、学生時代からの疑問だったのですが
カンファレンスってその内容の中心である
患者さんやその家族が参加していないですよね?
それなのに、計画やプランがどんどん進んでいく。
なんか、おかしくないですか(・∀・)?
私の意思決定を
私以外の家族がしてるのと同じ。
私はラーメン食べたいのに
みんなからカレーって決められる、みたいな|ω・`)
※ちなみに私はカレーが苦手です。
医療者はここを問題だと思ってるんだけど
あなたはどう?
と、一緒に考える姿勢の方が
建設的だと思うんですよね( -ω- )
問題だと言われて傷つくかもしれないけど
その壁を超えるための
カンファレンスのはず!!
患者さんがセンターにいる
カンファレンスを増やしたいですね( ´ ω ` )
✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・
以下、SNSのIDです( ´ ω ` )
宜しければ、覗いてみて下さい♡
Twitter:asami300765
Instagram:asami tksm
LINE@:@ITI2593Y